私の育った実家では祖父が書道教室をやっていました。幸せなことにそのおかげでお弟子さんたちからの頂きものの「なにか美味しいもの」が多いという、とても贅沢な環境で私は育ったのです。ときおり祖母が分けてくれるお菓子は有名店のものが多く、東京郊外の近所では手に入らないようなものばかりでした。
それらはとても美味しくてきれいで、洋菓子にしろ和菓子にしろ、幼いころからお菓子職人さんたちの丁寧なお仕事の味を楽しむ機会に恵まれたことはとても幸せでした。今、私が食の仕事をしている上で、そこから受けた影響は大きいのだと思います。
記憶とはおもしろいもの。ずっと忘れていたそんなお菓子のなかのひとつを私は成長したある日、買い物の途中でみつけます。
子どものころから知っていたかわいらしい丸い缶(※)、そしてそのなかにぎっしり詰まった一つ一つ味の違うひとくちよりも小さな小さなお菓子。茶色くて地味だけど香ばしくて美味しいもの、生姜の風味がするもの、シュガーアイシングがカリッとするもの、お豆が入ったもの、これぞ和菓子という色もきれいな和三盆のお花や葉っぱ。金平糖。文机を片付けたり硯を洗ったりしたあと、祖母が缶の中からさっとひとつかみの量を半紙に乗せて(書道教室なので、懐紙ではなくいつも半紙です)「はい、お手伝いごくろうさん」ともらったときの、その嬉しさ。
数十年忘れていたそのお菓子の思い出が大人になってから、通りすがりの売り場でじんわりと戻ってきたのでした。
そのお菓子が銀座菊廼舎さんの冨貴寄(ふきよせ)。創業以来128年のこれぞ東京お江戸のお菓子です。似たものがいくつか出ているようですが、こちらがご本家です。その日、私がひと缶手に入れて昔を懐かしんだのは言うまでもありません。
それから、この冨貴寄は私のある「定番」になりました。外国へのお土産です。持って行くお相手が日本人であっても外国人であっても、です。缶を開けたとき、こういうものってほんとに嬉しいです。小さくて可愛らしいのがぎっしりなんですから。
特にオススメなのは「特撰缶JAPAN」というもの。富士山とか、梅、桜、金魚とかが開けたらすぐに顔を並べています。お味も多種類で楽しいと大好評。賞味期限が長いのも嬉しいですね。
一度など、日本人の奥様と外国人のご主人とがこのお菓子を奪い合うように食べたとかで、奥様が外出中に残りを全部食べてしまったご主人があとからこっぴどく叱られた!という報告もありましたっけ。綺麗なだけではなく味がいろいろなのであれもこれも次もと、つい後を引くんですよね。次また同じものを持ってゆきますから、仲良く食べてくださいね!
※編集部注:現在は120周年を記念して作られた四角い缶になっています。
香取薫さん
(インド・スパイス料理研究家 有限会社食スタイルスタジオ代表取締役)
の近況&プロフィールはこちらから!
「総合評価」で満点獲得!五つ星グルメ&スイーツ特集
甲斐みのりさんが実食!ほめられるお取り寄せスイーツ8選
東京で人気のスイーツ!おしゃれにおいしくお取り寄せ
母の日ギフト・プレゼント特集2018|人気の贈り物
母の日プレゼント特集2018|おすすめケーキやお菓子など人気スイーツ
日頃の感謝をスイーツと一緒に伝えませんか?もっちりミルクレープ5種食べ比べセットに花束(造花)付き
美味なお取り寄せ品、ギフト券が当たる「プレゼントキャンペーン」実施中!
食通から高い評価を得ている、北海道 黒千石大豆。小粒で食べやすく、ほのかな甘味と風味、独特の食感も◎
新着グルメ&スイーツ | 肉・ハム・ソーセージ |
魚介類・シーフード | 洋菓子・スイーツ |
和菓子・和スイーツ | パン・ジャム・シリアル |
野菜・きのこ | 米・粉類 |
麺類 | 卵・チーズ・乳製品 |
おかず・お惣菜 | 醤油・だし・調味料 |
鍋 | イタリア料理・イタリア菓子 |
フランス料理・フランス菓子 | 無添加・オーガニック |
フルーツ・果物 | 日本酒・焼酎・梅酒 |
ビール・ワイン・洋酒 | ドリンク |
缶詰・瓶詰 | 口コミ待ち商品 |