榮太樓總本鋪のお菓子なら迷わない 春のきちんとギフト15品

春は贈り物の機会が増える季節。きちんとしたギフトや手土産に迷ったとき和菓子の老舗・榮太樓總本鋪のお菓子を贈り物にすれば間違いなし。お取り寄せの達人・平岩理緒さんに、代表的な品を試食&解説していただきました。
試食してくれた人
平岩理緒さん
(スイーツジャーナリスト)
「新たな挑戦と進化を続けていて興味深いです」
「江戸菓子」の代表格と言える「榮太樓總本鋪」は1818年創業。屋号は、日本橋の袂に「金鍔」の屋台を開き評判を呼んだ3代目・ 細田安兵衛の幼名「栄太郎」の名に因みます。今も職人さんの手作業を大事に継承する老舗であり、「東京土産」の名店。目上の方への差し上げ物としても安心できる、伝統の品を選ぶことができます。一方で、若い女性や健康を気遣う方を意識したブランドも起ち上げ、新たな挑戦と進化を続けている点も興味深いです。
感謝を込めた母の日の贈り物に
きちんとごあいさつするときの手土産に
女性へのカジュアルな贈り物に
「東京ならでは!」と喜ばれるお土産に
健康志向の高い方への贈り物に
榮太樓公式オンラインストアがリニューアルオープン!詳細はこちら
刀の鍔(つば)を模した本来の形の「金鍔」。江戸時代、日本橋に屋台を開業し評判を呼んだ3代目「栄太郎」の製法を伝承。私も工場で見学したことがありますが、ごく薄く伸ばした小麦生地で餡を包む職人さんの手作業が、それは見事。ごま油で焼き上げた香ばしさと、黒胡麻のアクセントも、この店ならではの味です。オーブントースターやフライパンで軽く温めると、極薄の皮の香ばしさや、寒天で固めていない餡のやわらかさが戻り、より味わい深い。
榮太樓總本鋪名代金鍔12個入をくわしく見る
「榮太樓總本鋪」本店併設の喫茶室で人気の味をより広く伝えたいと、ギフトとして商品化。1978年に缶入りの「あんみつ」が発売されました。現在の容器は、寒天の水切りがしやすいよう蓋が二重構造になっているのが便利です。私自身はコクのある黒みつ派ですが、白みつ付もあるので、お好みで。パインや白桃、黄桃、みかん、ぶどう、ラ・フランスにチェリーと果物も彩り鮮やか。器に盛り付けるのも楽しいです。春夏の贈り物にいいですね。
榮太樓總本鋪あんみつ9個入をくわしく見る
榮太樓の伝統製法で仕立てた羊羹を、小豆・小倉白小豆・黒糖・抹茶・ほうじ茶・百花・塩とバラエティー豊かに詰め合わせた逸品。ひとくちサイズなので甘いものがほしくなったときに手軽に食べられます。
くわしく見る

南蛮渡来の「有平糖(あるへいとう)」製法によるカリッとした歯切れのよさと、すっきりした甘さが特徴。「梅ぼ志飴」は、梅干し味ではなく、鋏で切った飴で口の中を傷つけないよう、指でつまんで三角形にした姿が梅干しに似ているという物語が微笑ましい。「黒飴」は沖縄産黒糖にほのかなニッキの香り。「抹茶飴」は甘さと抹茶のほろ苦さとが融合。「紅茶飴」はセイロン紅茶のミルクティー味がまろやか。仕事や家事の合間に喉を癒してくれます。
榮太樓總本鋪榮太樓飴4缶をくわしく見る
北海道産の小麦と小豆を使用し、幅広い層に人気のどらやき。食べごたえがあるので仕事中の休憩やちょっとお腹が空いたときにおすすめの逸品です。
くわしく見る
ミルク風味の白餡が人気の逸品。しっとりしたやさしい食感で、緑茶だけでなくコーヒーとの相性も抜群。結婚のごあいさつ後のコーヒータイムにぜひ!
くわしく見る

伝統の「榮太樓飴」の製法を活かし、2007年に誕生した「あめやえいたろう」ブランドは、コスメや宝石のようなおしゃれな飴で話題に。「板あめ」は、“天女の衣をイメージした”というサクサクの軽い食感に驚かされ、素材の風味がしっかりと感じられるのも印象的。ストロベリー、キャラメル、ヨーグルトの3種詰め合わせで、甘酸っぱさやほろ苦さが楽しめ、ピンク・黄色・白のパステルカラーも愛らしい。お手頃価格でプチギフトにぴったりです。
あめやえいたろう板あめ 羽一衣 3個入をくわしく見る
おしゃれでかわいいグロスリップのよう♪もらった瞬間、テンション上がること間違いなし。パンケーキやヨーグルトに加えてもおいしいみつあめです。
くわしく見る
コスメティックな装いの代表商品「スイートリップ」にお酒を加えたちょっと大人のあめ。女子会に持っていけば、その意外性にトークもはずむかも♪
くわしく見る

かつて一世を風靡した東京銘菓「ピーセン」。その製造元が閉業したことを惜しみ、「榮太樓總本鋪」が継承。エッフェル塔が描かれたおしゃれな青缶のイメージを踏襲しつつ、2015年、新たな装いで再デビュー。リニューアル時にピーナッツを100%千葉県産とし、従来の約3倍もブレンド。サクサク軽いもち米のおかきに瀬戸内・花藻塩のまろやかな塩気と、希少な国産ピーナッツの香ばしさが加わり、思わず止まらなくなる味。新たな東京土産として話題です。
東京ピーセンさくさくプレーン味をくわしく見る
さくさくプレーン・カリっと海老・しっとりチーズの3つの味が楽しめるので、「どれにします?」と選んでもらえば会話のきっかけにもなりそう。
くわしく見る
情緒漂う日本橋界隈の名所を描いた缶の「榮太樓飴」。梅ぼ志飴・黒飴・抹茶飴・紅茶飴の4つの味が楽しめて、海外の方にも喜ばれる逸品です。
くわしく見る

「ラカンカ」という果実から抽出された、従来の砂糖と比べて体に吸収されにくい甘味料を使用。「餡」は食物繊維が豊富でヘルシーと言われますが、2017年に起ち上げた「からだにえいたろう」ブランドで、より健康を気遣う提案をスタート。こし餡、はちみつ、黒糖入りの3種で、はちみつは華やか、黒糖はコク豊か。こし餡も通常の砂糖とは違った香りと風味があります。切り分ける必要がなく、つるんと押し出してそのままかじることができるのも便利!
からだにえいたろう糖質をおさえたようかん3種アソートをくわしく見る
筋肉のもとになるアミノ酸「AminoL40」がたっぷり入っている羊羹。アミノ酸の味が苦手な甘いもの好きさんには、運動後の栄養補給におすすめ!
くわしく見る
アミノ酸「ヒスチジン」を主成分とする「AminoHB」を2000㎎配合している羊羹。運動後の疲労回復に役立ち、リフレッシュしたい方にもおすすめです。
くわしく見る

これまで別々にしか購入できなかった榮太樓4ブランドのオンラインストアをひとつにまとめてリニューアルオープン!

榮太樓ブランドの商品が一度に買えるようになりました。
サイトリニューアルを記念しての特典も盛りだくさん。メルマガ登録でもれなく付いてくる特典の一部をご紹介!

シークレットセール(不定期実施)にご招待します!

ご購入金額3,240円(税込)以上で送料無料になるクーポンをプレゼント!
(通常はご購入金額6,480円(税込)以上で送料無料)

キャンペーン期間中にご購入いただいたお客様にはもれなく「榮太樓飴 7粒セット」をプレゼント!
榮太樓公式オンラインストアのメルマガ登録はこちらから

榮太樓總本鋪
あめや えいたろう
東京ピーセン
からだにえいたろう