北海道の豆えらびどら焼き 5個
morimoto|北海道スイーツのもりもと


北海道
  • 北海道の豆えらびどら焼き 5個_0
  • 北海道の豆えらびどら焼き 5個_1

5つの豆の味を食べ比べできるどら焼き」です。5種類それぞれの「豆の粒の食感」を残した餡で、豆の存在感を存分に楽しめるよう仕上げています。「きたろまん」は、十勝で誕生した小豆の新品種を使用。粒のひとつひとつが大きく、小豆の味がしっかりと感じられるます。北海道で栽培されている金時豆の大部分を占めている「大正金時」。粒の形が良く、食味も優れています。その他定番の「大納言小豆」含めたなど5種セット。北海道のならではの様々な豆を楽しめます。

■北海道のどら焼き きたろまん

「きたろまん」は、小豆の品種の一つで、従来の小豆に比べ、粒が大きくふっくらとしていて、色が美しいことが特徴です。 赤ワインの約2倍のポリフェノールを含んでいます。餡子にすると、小豆本来の美味しさが楽しめます。

■北海道のどら焼き 大正金時(たいしょうきんとき)

大正金時は粒の形がよく、味・風味ともに優れていることが特徴。 インゲン豆の代表的な銘柄で、食物繊維が多いと知られています。
北海道で多く収穫されるています。
北海道では金時の甘納豆入りの赤飯もあります。

■北海道のどら焼き 大納言小豆(だいなごんあずき)

今回のどら焼きに使用している品種は「とよみ大納言」。小豆の中でも特に粒が大きく、 その風味の良さが特徴で、ビタミンB1、カルシウム等が含まれており、栄養バランスに優れています。 主に甘納豆や鹿の子に使います。

■北海道のどら焼き とら豆(とらまめ)

「とら豆」には、虎のような模様があることからその名がついた、 インゲン豆の一種。豆はやわらかく、ねばりがあり、後味がすっきりとして、食物繊維が豊富なのが特長。その味の良さから煮豆の王様ともいわれています。

■北海道のどら焼き 光黒大豆(ひかりくろだいず)

今回のどら焼きに使用されている品種は「いわいくろ」。「光黒大豆」は、表面に光沢がある大粒の大豆です。 また、大豆にイソフラボンやアントシアニンが含まれ、栄養価が高く、おせちの定番として主に煮豆に使います

【ショップからのひとこと】

もりもとで使用している餡のほとんどは自社の製餡室で職人が手作りしています。餡は、和菓子ごとに豆から選び、炊き方を調整し、一番相性のよい餡を使用しています。現在、数十種類の餡を、それぞれの和菓子でお楽しみいただけます。

北海道産の5種類の豆からつくられた餡はどれも違った美味しさがあります。

それぞれの味をお楽しみください。

【内容量】

5種類各1個(きたろまん、大正金時、大納言小豆、とら豆、光黒大豆)計5個


審査員の実食レポート

みんなの口コミ

最新の審査員の実食レポートはありません。

morimoto|北海道スイーツのもりもと の人気商品BEST3

このショップの商品をもっと見る

注目の企画

この商品を見た人にはこんな商品もおすすめです

いま注目のランキング

和菓子・和スイーツの人気商品 (2023年09月27日~2023年10月03日)

特撰ショップからのおすすめ

お取り寄せお得情報

おすすめお取り寄せ情報

  • <初回限定送料無料>国産ゆず×はちみつ

  • 希少な三河味みりん粕を使った「粕漬け」

  • 香り豊かなこだわり素材のケーキ食べ比べ

  • 肉の旨味を存分に楽しめる、ご褒美グルメ

SNSでもお取り寄せ情報逃さずチェック!

新着!審査員 実食レポート



【ショップ運営のみなさま】
貴店の逸品を「おとりよせネット」に掲載しませんか。
掲載ご希望の方はこちら

ジャンルで探す