お取り寄せの達人のオススメ!
村山らむねさん(通販評論家 消費生活アドバイザー)
国産のホップを使ったサステナブルなクラフトビール

昨年、ぽっかりと特に行動制限がなかった期間に、福島に友人たちと旅行しました。もちろん、感染対策には気をつけて。
今、福島は新しいことにチャレンジする人が多い、魅力的な地域になっています。私たちはIターン、つまり特に福島出身というわけでなくその場所を選んで起業した若者を激励しに行ったのですが、彼らは南相馬市で酒蔵をゼロから作っていました。
そのお酒を紹介したいとも思ったのですが、限定品ばかり。今回ご紹介するホップジャパンさんも昨年初回醸造に成功したベンチャーのクラフトビールの醸造所なのですが、これがもう、田村市の丘の上にある美しい、美しすぎる醸造所なんです。
もともとキャンプ場中心としたグリーンパーク都路が、震災後ほとんど利用されずにいたものを、醸造施設及び宿泊ロッジに改修したものです。
充実した設備を有するオートキャンプ場が併設されているので、もちろん自然とクラフトビールの両方を満喫できます。そして、周りには、ホップを作る農場が。
ホップって見たことがありますか? 私たちが行ったときは、秋だったのでホップが生育した時のための支柱しか見られなかったのですが、こんなに伸びて大きくなるんだ!と感動しました。
ホップは、アザミのつぼみみたいな形状をしていて、乾燥させてビールに苦みと香りを与えるためにまぜます。国産のホップはたいへん珍しいみたいです。
ホップジャパンさんは、サステナブルなクラフトビール作りを目指し、環境と調和するさまざまな工夫をしていて、それもまた気持ちよくビールを飲めるストーリーになっています。
そうそう、肝心のお味ですが、阿武隈山脈に名前を戴いたABUKUMAというブランド。このABUKUMA IPAはまさに定番、爽やかなお味。大好きな黒ビールのABUKUMA BLACKはコクがあるけど香りが華やか。
クラフトビールにはよくこの飲み比べセットがあるけれど、本当にいいですよね。いろんな味が楽しめて。季節ごとの限定フレーバーもおすすめで、私が行った時にはゆずのフレーバーのビールがあって、これがむちゃくちゃおいしかったのです。
この6本セットには含まれていないのですが、最近発売されたABUKUMA GREENも興味深い! これは田村市産のフレッシュホップのみを使ったビールということ。飲んでみたいです。
クラフトビールはいろいろな地域で作られているけれど、地域でできた農産物を活かしているのは本当に魅力的。まずは飲んでみて、そしていつか、田村市の、ユートピアのようなビールとホップの楽園をぜひ訪れてみてください。私も今度は夏に行ってみたい!
お取り寄せと旅。早くもっともっと身近に気軽にできる日が、帰ってきますように、祈ります。福島県、本当に本当に素敵な素敵な場所ですよ。
村山らむねさん(通販評論家 消費生活アドバイザー)
通販好きが嵩じて、1995年に開設した個人サイト「らむね的通販生活」が話題を呼ぶ。以後、日本最大のショッピングモール「楽天市場」の楽天市場ニュース、日経MJのコラム執筆や、テレビ・講演などを通じて、消費者サイドからみた通販やオンラインショッピングの楽しさを発信中。肩の力が抜けていながら、何故か読むとぐいぐい惹きこまれる独特の「らむね節」にファン多数!田町のオーガニックカフェ「NoosCafe」の共同オーナー。
[ウェブサイト] らむね的通販生活