お取り寄せの達人のオススメ!
村上敦子さん(食スタイル コーディネーター)
ツルツル、シコシコが癖になるよもぎめん

一見「おそば」のように見える本品ですが、「よもぎめん」は少し太めのそうめんです。上品な小麦粉に野生のよもぎを粉末にして配合したものです。よもぎは、キク科の多年草で特有の香りがあり、一般的には春につんだ新芽を茹で、おひたしや汁物の具、また草餅(蓬餅)、天ぷらにして食べたりもします。
香りの主成分はシネオール、ツヨン、β-カリオフィレン、ボルネオール、カンファー、脂肪油のパルミチン酸、オレイン酸、リノール酸、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2などです。お灸などにも使われていますね。
よもぎは、昔から干しておいたのちに煎じて飲むと、健胃、腹痛、下痢、貧血、冷え性などに効果があるといわれています。この「よもぎめん」は、よもぎの香り漂う歯ごたえのある風味豊かなそうめんです。
産地は、将棋駒でも有名な雪国・山形県天童。乾麺の東北3大産地の1つだそうで、歴史と伝統を誇り味と品質の良さでは定評があるそうです。
茹で時間は5~6分程度。水2リットルを沸騰させた中に、麺を入れふたたび沸騰させて差し水をしながら茹でていきます。仕上がりは、とってもつややかでしなやかで、有名店で出てくるようなめんになりました。
茹でたてを早速一口……もちもちしていながらもコシがあって喉越しがすごく心地よいです!
よもぎの香りも強くないので老若男女どなたでも召し上がっていただけると思います。乾麺のいいところは賞味期限も長い(私が取り寄せた商品は約2年ありました)ですし、季節ごとに夏は冷で、寒い時期は温かいお汁で楽しめることですね。またつけ合わせをアレンジすればオリジナルの食べ方もできます。
私は、そうめんのようにシンプルにいただいたのですが、お汁にちょっと凝りました。美味しい出汁で作った温かい麺つゆの中にすりゴマ、刻んだネギ、カリッと焼いた油揚げ、ごま油で炒めたきのこ類を細かく刻んだものを入れ、ひと煮立ちさせていただきました。
もちろんシンプルなお汁でも美味しくいただけますが一工夫しても楽しいですね。緊急時の保存食としても常備しておくと何かと便利な食品のひとつです。
同ショップさんではその他、そばそうめん、王将そば、おうどんなどもあり次回は試してみたいなと思いました。ぜひ一度ご賞味あれ!!
村上敦子さん(食スタイル コーディネーター)
ここちよく集う食空間演出がしたくて、第一線で活躍するテーブルコーディネーターに3年間師事。イベント、パーティー演出、テーブルコーディネートスクール運営、IFFT国際家具見本市 特別展示ブース「家族が集う食の空間作り」の演出に参画。ホームパーティーをこよなく愛し、「人が集う」素晴らしさ、楽しさを食空間と美味しい食べ物を通して伝えたいと願っている。現在、日本の年中行事「室礼」にて食、歴史についても修得中。
[ウェブサイト] 食スタイルデザインエイエム
【メルマガ購読】ロゴマークご発注で失敗しないために。