【販売終了しました】
私の母は熊本生まれで、子供の頃からよく訪ねている、思い入れの深い土地です。そんな中、4月に熊本・大分地方を襲った地震の被害は大きな衝撃で、まだまだ不自由な暮らしをされている方も多く、一日も早く、安心できる普段の生活が戻ることを心から願っています。
皆さまからの応援する気持ちを少しでも現地に届けられたらと思い、今回は、熊本の素材を使った熊本のお店のお勧めスイーツをご紹介します。
熊本市内で2000年にオープンした「欧風菓子 メゾン・ド・キタガワ」。東京の名店でも修業された北川博喜シェフが作られる「阿蘇ジャージーぷりん」は、阿蘇の北側山麓の小国町で採れるジャージー牛乳を使っています。
今回の地震で、南阿蘇の一帯は土砂崩れなど大きな被害がありましたが、このジャージー牛乳は何とか無事に入荷しているそうです。
食感はとろんとやわらかで、私が、自分の講座で皆様に召し上がっていただいた時も、「クリーミーですがすっきりしていますね!」と大好評でした。
プリン自体の甘さは想像以上に控えめですが、別添えのキャラメルソースが濃厚で、一緒にいただくと、非常によいバランスなのです。
一般にプリンのカラメルというと、砂糖を焦がして作った茶色く透き通ったものが多いですが、こちらのキャラメルソースは、まるでミルクキャラメルをとかしたようなとろんとしたタイプ。実はこちら、卵と牛乳を合わせて炊いて作る、カスタード味のソースのようなアングレーズがべースで、そこに、砂糖を焦がして生クリームを加えて作るキャラメルをプラスしたもの。ミルキーでコクのある濃厚な甘みがふわりと広がり、淡いほろ苦さが微かに後を引きます。
卵も、熊本県・宇土市の「佐藤養鶏場」から届く地元産を使用。水や飼料にこだわり、鶏舎もとても清潔で、鶏にとって健康的な環境を実現しているため、「全く臭みがありません。この卵で作ったオムレツは最高!」と北川シェフのお墨付きなのです。
プリン自体の糖分をギリギリまで減らし、卵の風味とキャラメルソースが引き立つように仕上げているため、最初はプリン自体の風味をそのまま味わい、途中からキャラメルソースで変化を楽しむといった食べ方もお勧めです。
ころんと丸っこく可愛らしい形の瓶は、最近新しくリニューアルしたもの。ほどよい大きさで、食後のデザートにも、おやつとしても楽しめ、毎日でも食べたくなる飽きのこない味が魅力です。
北川シェフは、熊本県洋菓子協会の副会長でもいらして、お休みの日には県内の菓子店の被害状況を見にいかれたり、今、何が必要とされているのかを確かめ、何をしていけばよいかを考えつつ、少しずつ実行していらっしゃいます。
私も、今後も熊本の菓子店や農産物の生産者の方々を応援し続けます。
皆様もこの機会に、豊かな自然から生まれる熊本スイーツを、召し上がってみてください。
そしていつかぜひ、熊本を訪ねていただけたら嬉しく思います。
平岩理緒さん
(スイーツジャーナリスト)
の近況&プロフィールはこちらから!
【バレンタイン限定】見た目キュートなチョコフクロウのフロランタン
モンシェールの期間限定チョコレート!人気の「獺祭」ショコラや今年の初のザビエ・ルイ・ヴィトンチョコ♪
こだわりの『和豚もちぶた』を使用し味噌は特製味噌で、ピーナッツバターや秘伝の味の柔らかい味噌漬けです
新着グルメ&スイーツ | 肉・ハム・ソーセージ |
魚介類・シーフード | 洋菓子・スイーツ |
和菓子・和スイーツ | パン・ジャム・シリアル |
おかず・お惣菜 | 鍋 |
醤油・だし・調味料 | 麺類 |
米・粉類 | 卵・チーズ・乳製品 |
フルーツ・果物 | 野菜・きのこ |
缶詰・瓶詰 | ドリンク |
日本酒・焼酎・梅酒 | ビール・ワイン・洋酒 |
口コミ待ち商品 | |
ギフトシーンで探す | |
シチュエーションで探す | |
地域で探す | |
価格帯で探す |