秋田の名産「じゅんさい」は本来、夏が主役でさわやかな酢の物やシンプルにポン酢をかけて食べたりされる方も多いと思います。
我が家でもそうして食べていました。ところがこのお鍋を知ってから、毎年のお鍋シーズンのお取り寄せの必須にしようと思ったのがこのじゅんさい鍋です。
友人にも「お取り寄せできるお鍋で何かいいのないかな?」と聞かれると即答でこのお鍋の話をするほど、最近のお気に入りです。
じゅんさいの日本一の生産地である秋田県三種町森岳から直送の、お取り寄せ鍋です。
地元以外ではなかなか食べられないというじゅんさい鍋を自宅でゆっくり食べられるなんて、これぞお取り寄せの醍醐味だなと感じました。
秋田に旅行されて食べた懐かしい思い出のある方はもちろん、初めてじゅんさい鍋を知った方には新しいじゅんさいの食べ方としてご自宅で楽しんでいただけたらと思います。
秋田のお鍋といえば、きりたんぽ鍋が有名ですが、じゅんさい鍋もご当地感満載でおすすめです。
火を通しすぎないのがコツです。お鍋の最後にじゅんさいを入れるとかなりのボリュームに。このゼリー状の部分がおなかをいつまでも温めてくれてぜひとも秋・冬に味わっていただきたいと思います。二人分のお鍋でしっかりしたサイズの質の良いじゅんさいが300gとたっぷりついています。
つるん、ぷちっとした独特の食感をぜひ楽しんでください。こんなにじゅんさいを一度にメインとして食べるなんてと贅沢な気持ちになります。
スープやほかの具材もセットになっているので、お手軽なのもうれしいところです。ご紹介したのは2人前ですが、3~4人前のセットもあるので、お鍋を囲む人数に合わせてご利用くださいね。
比内地鶏のスープと、味の濃いつみれとの相性も抜群です。秋田の山菜でシャキシャキとした歯ごたえの「みず」と、舞茸・だまこもちもセットになっています。だまこもちも入っていますが、もしおなかに余裕があれば、〆は雑炊がおすすめです。スープの旨味がしみ込んだ雑炊は、するするとおなかに入ってしまいますよ。
名わき役になりがちなじゅんさいが名主役になったお鍋です。こんなにじゅんさいって美味しいの?と魅力を改めて再発見した私です。
ぜひ皆様にも、そのシンプルでじわじわとした感動を味わっていただきたいです。
aiko*さん
(お取り寄せ生活研究家)
の近況&プロフィールはこちらから!
マリトッツォの次はこれ!イタリア生まれの生ドーナツ「ボンボローニ」お中元などギフト対応可能です!
【夏限定ケーキ】チーズを使っていないのにチーズケーキ!?「パッションとマンゴーのレアチーズケーキ」
お中元・夏ギフトに極上のアイスクリームを!開発期間500日以上のこだわり抜いたアイスクリーム
新着グルメ&スイーツ | 肉・ハム・ソーセージ |
魚介類・シーフード | 洋菓子・スイーツ |
和菓子・和スイーツ | パン・ジャム・シリアル |
おかず・お惣菜 | 鍋 |
醤油・だし・調味料 | 麺類 |
米・粉類 | 卵・チーズ・乳製品 |
フルーツ・果物 | 野菜・きのこ |
缶詰・瓶詰 | ドリンク |
日本酒・焼酎・梅酒 | ビール・ワイン・洋酒 |
口コミ待ち商品 | |
ギフトシーンで探す | |
シチュエーションで探す | |
地域で探す | |
価格帯で探す |