お取り寄せの達人のオススメ!
菅井かおるさん(食と暮らしを楽しむ!「美食手帖」主宰)
まさかまさかの、モンブランが箱入りスイーツに

冬生まれです。なので暑いのはどうも苦手です。でも冷え症なので寒いのも苦手で、花粉症なので実は春もちょっと苦手…。ということで、季節の中で秋が一番好きです。
それにもう一つ、秋が好きな大きな理由があります!それは、大好きな栗の季節だから。栗が大好きな私は、毎年「少なくとも一つ今までに食べたことのない新しい栗スイーツを開拓する」ことを目標にしています。
昨年の終わり頃ある女性誌でこのモンブランを見かけ、ナイスなヴィジュアルに心を奪われました。来年の目標をこのモンブランに決めて、さっそく2016年のカレンダーの9月のページに「やながわ 和のモンブラン」と書きこんだのです。お店のFacebookをブックマークに登録して今か今かと待ち続け、秋の気配が漂いはじめた頃ついにその日が。店頭販売開始のお知らせに続き、オンラインショップでも販売が開始されました。そして、運よく今季最速出荷の便で送っていただけることになりました。
到着した「和のモンブラン」は赤い水引がかけられ、まるで慶事用のお菓子かお赤飯でも入っていそうな和の装い。「モンブラン」と書かれた小さなシールが貼られていなかったら、だれもこの中にケーキが入っているとは予想できそうもありません。箱を開けると中央には丹波栗の渋皮煮が配され、さながら日の丸弁当か肉そぼろご飯のよう。モンブランといえば、細いひも状のマロンクリームでくるくると山のように巻かれているのが一般的。その常識を覆す、圧倒的な見た目のインパクトです。底には軽い食感のスポンジケーキが敷かれ、その上にたっぷりのカスタードクリーム、さらにその上に生クリーム、最後にそぼろ状の丹波栗のペーストが重ねられています。付属の竹べらで上から切るようにしてすくえば、簡単にきれいに取り分けられます。取り分けたモンブランは高さが低いので、ひと口ごとに栗、生クリーム、カスタード、スポンジのマリアージュを楽しめます。
栗はビタミンCや食物繊維を多く含みますが、なかでも丹波栗は果実が大きく風味がよいのが特長です。「やながわ」では、その丹波栗のもつ本来のよさを損なうことのないよう、手作業で手間暇をかけて加工しています。また、栗と同じく卵や牛乳も地元産のものを使用しています。箱の中には、何人もの丹波の人たちの熱い想いがぎゅっと詰まっています。その想いを感じながらいただくと、一匙一匙がまた格別な味わいになります。そして、丹波の特産物を通して丹波の心を伝える「丹波伝心」というお店の理念も伝わってくる気がします。
※編集部注:在庫状況は販売ページでご確認ください。
菅井かおるさん(食と暮らしを楽しむ!「美食手帖」主宰)
埼玉県出身東京都在住、高校生と中学生のママ。大学在学中より華道・池坊(師範免許取得)、茶道・裏千家を学ぶ。金融機関退社後ジャパンホームベーキングスクール、辻クッキングスクール、長沼静きもの学院等で学ぶ。数年前にプリザーブドフラワー&生花アレンジメントのディプロマを取得。「食を楽しむことが生活を楽しむことにつながる」がモットー。調理師免許を持つ母の影響もあり、歳を重ねるごとに食への執着は増すばかり…
[ウェブサイト] 美食手帖おすすめ商品
-
生チョコ 3個セット(全種)
-
【2023 Valentine's day】チョコレートサンド(リッチカカオ・ミルク・koi信州ラズベリー各2個入)
-
ジュクレ~北海道産クリームチーズのとろける半熟スフレケーキ
ととまるの人気商品ランキング
えびとチーズの専門店 SHIMAHIDEの人気商品ランキング
NARUMISM(ナルミズム)の人気商品ランキング
お取り寄せお得情報
SNSでもお取り寄せ情報逃さずチェック!
