ここ数年、台湾グルメ人気が継続中ですね。冬は台湾で大人気の麻辣火鍋とか体が芯から温まるので、特に食べたくなります。
スーパーやコンビニでも、麻辣味と書かれた食品をよく目にするようになりました。麻辣とは山椒のシビれる辛さ「麻味」と、唐辛子のヒリヒリした辛さ「辣味」を合わせた味のこと。四川料理の特徴的な味の一つとして知られていますね。
台湾の人気四川料理レストラン「KiKi餐廳」監修の、KiKi食品「花椒チリーまぜそば」は、中国原産のスパイス
「花椒」がきいた麻辣味のまぜそばです。
台湾グルメに詳しい方なら既にご存じかもしれませんが、数年前から台湾土産として人気を集めているインスタント麺です。美味しさだけではなく、シンプルだけど写真映えするパッケージも人気の一因になっています。
麺は台南の強い日差しの中で伝統的な製法で乾燥させた、手作りの天日干し麺。100種類以上の試作を繰り返してたどり着いた、乾燥製法だそうです。独自に調合したスパイスを混ぜた花椒チリーオイルと、花椒&チリパウダーが別添えになっています。
麺の茹で時間は3~5分とありますが、日本人の私達には3分がベストな感じです。ただ茹ですぎてしまっても、それはそれで海外で食べる麺みたいで意外といけます。作り方の工程のイラストがかわいくて癒されますよ。
湯切りした麺は、なめらかで張りのある茹で上がり。太さは日本の冷麦と同じ位のストレート麺です。
器に移してソース(花椒チリーオイル)を加えて混ぜ合わせると、麺とソースが瞬時に調和。仕上げに花椒&チリパウダーをお好みの量ふりかければ完成です。おうちに居ながら本場の味を速攻で楽しめます。
麺は天日干し麺なのに生麺のようにモチモチした歯応えと、ツルツルの食感を併せ持っています。ソースは辛さの中に旨味を秘めていて、食べた後に旨味がジワリと押し寄せてきます。さらに花椒&チリパウダーが、味に深みと食欲を刺激する香りを足してくれます。
トッピングの具材は、定番のネギ、ニラ、ひき肉、卵、海苔以外に、ほうれん草、もやし、筍、トマト、パクチー、キムチ、油揚げ、焼豚、ニンニク、ピーナッツなど、おすすめが沢山。どの具材も細かくカットすると、麺によく絡んで美味しいです。
コクとまろやかさをプラスしてくれる卵はマストですが、マヨネーズや豆乳でも良いと思います。お肉を大豆ミートにすればヘルシーに仕上がります。また、お持ちであれば五香粉を一振りすると、台湾っぽさがアップします。
ごま油をたらせば韓国風に、黒酢で中華風、チーズを加えてイタリアン、レモンとナンプラーでエスニック風、柚子を添えて和風になど、アレンジ次第で美味しさは無限大に広がります。
KiKi食品のまぜそばシリーズで一番の人気は「花椒チリーまぜそば」ですが、「ネギオイルまぜそば」も根強い人気があります。どちらもシンプルながら台湾の味を満喫できる商品です。
菅井かおるさん
(食と暮らしを楽しむ!「美食手帖」主宰)
の近況&プロフィールはこちらから!
お中元に最上級の贈り物!『高級桐箱入り』最高級松阪牛100%の贅沢なハンバーグ!
健康を気遣う贈り物、体に良い上質なオリーブオイルを。瀬戸内海、小豆島から送る夏のオリーブギフト。
【お中元・夏ギフトに】送料無料キャンペーン開催中!牛たん料理 閣こだわりの味を贈ってみませんか?
新着グルメ&スイーツ | 肉・ハム・ソーセージ |
魚介類・シーフード | 洋菓子・スイーツ |
和菓子・和スイーツ | パン・ジャム・シリアル |
おかず・お惣菜 | 鍋 |
醤油・だし・調味料 | 麺類 |
米・粉類 | 卵・チーズ・乳製品 |
フルーツ・果物 | 野菜・きのこ |
缶詰・瓶詰 | ドリンク |
日本酒・焼酎・梅酒 | ビール・ワイン・洋酒 |
口コミ待ち商品 | |
ギフトシーンで探す | |
シチュエーションで探す | |
地域で探す | |
価格帯で探す |