お取り寄せの達人のオススメ!
小倉朋子さん(食の総合コンサルタント・食輝塾主宰)
洋と和の「おいしい秋」がひとつに! 和栗の香りに酔います!

洋菓子も食べたいし和菓子のあんこも食べたい! そんな我がままを許してくれるスイーツが、こちらの「和プリン」です。マロンプリンとパンプキンプリンの2種類入っているので、お得な気分になりながら、飽きずにいただけます。
丁寧に作られたマロンプリンとパンプキンプリン。一個の中に粒あんで半分くらいを占めていて、層になっていて見た目もキレイです。豆好きにはたまらないビジュアルです(笑)。
北海道産の厳選された小豆の粒あんは、甘さが程良くプリンと良く合います。栗のお菓子を食べると、一気に気分が秋色になりませんか。栗って凄くパワーがある素材だなって思うんです。
もうひとつはパンプキンプリン。カボチャの旬は秋ではないですが、その色目や食感から秋に食べるのにピッタリな素材なんですよね。実際にアンケートをとると「秋が旬」と思っている人が多数いるんですよ。
プリンの素材にもこだわっています。マロンプリンの栗には、国内産和栗を使用。自然に木から落下した和栗を、翌日または翌々日に蒸し上げてペースト状にしているのだそう。そのため、えぐみがなくて爽やかな風味があります。それでいて口に入れると、ふわっと栗の奥深い香りでいっぱいになるんです。
パンプキンプリンには北海道産かぼちゃを使用しています。寒暖の差が大きい土地で育ったかぼちゃのため、カボチャ本来に甘さがとしっかりとしたコクがあって凄く上品です。 プリンに使っているのは 福岡県産、朝倉郡の厳選した卵を使用しています。
粒あんには高品質として評価の高い北海道産小豆を使用していて、銅釜でじっくり炊きあげているそうです。粒感がほどよくて豆の香りと栗やカボチャの風味がなんともいえず、食感もなめらかです。カラメルソースも良く合って小豆にあわせる黒蜜のよう。洋菓子が苦手、という人でもおいしく召し上がっていただけるスイーツだと思います。
お薦めの食べ方は、粒あんだけを一口、プリンを一口、そして両方を合わせてパクッと一口。一個で3パターンの「おいしい」が味わえるんですよ! とろんとしたプリンに、粒あんの粒感が一緒になって、食べ進めるのが楽しいです。
和菓子と洋菓子の両方の良いところを網羅しているので、きっとどんな人からも喜ばれるお菓子だと思います。ワインと日本酒にも合わせて召し上がってみてはいかがでしょうか。
小倉朋子さん(食の総合コンサルタント・食輝塾主宰)
フードプロデューサー・大学講師・食輝塾主宰・日本箸文化協会代表
24時間「食」一食、毎日自ら食実験!飲食店、企業のプロデュース、メニュー開発、食事マナー、トレンド、食文化、ダイエット、食育まで専門分野は多数。食から凛と生きる教室「食輝塾」主催。TV・ラジオにもレギュラー出演。著書ベストセラー『世界一美しい食べ方のマナー』ほか多数。新刊『やせる味覚の作り方』(文響社)。
フェイスブック
日本箸文化協会
美しい人は正しい食べ方を知っている
やせる味覚の作り方
世界一美しい食べ方のマナー