お取り寄せの達人のオススメ!
スイーツなかのさん(スイーツ芸人)
ビーガンにもおすすめ! ローストしない生くるみのキャラメリゼ!

よろスィーツ! スイーツ芸人のスイーツなかのです。
ひょんなことから出会った、くるみのお菓子「胡桃美人」。
農薬や化学肥料を一切使わない、オーガニックのくるみにこだわっています。市場に10%ほどしか出回っていない希少な品種で、渋みとえぐみが少ない無添加のくるみを選んでいます。
たしかに食べてみると、嫌な苦味は全くなく、くるみの持つ味がまっすぐに伝わります。噛みながらくるみのジューシーさもあって、このストレートな感じとっても好きでした。キャラメリゼで、このジューシーさはちょっとした新感覚の食感。
注目は、キャラメリゼの製法。
通常のキャラメリゼとは違い、くるみはローストせず、生のくるみを低温でキャラメルコーティングしています。そうすることで、クルミの持つ食物繊維など栄養価を失わずに、外はカリッと中はくるみの本来の持つ味わいが保たれます。食べた時のクルミのジューシーな感じは生だったからなのですね。派手さないけど、毎日食べたい味わい。
フレーバーは、プレーン、コーヒー、シナモンと3種類あります。ちなみに、糖質の低い有機メープルシロップを使って甘さをつけているので砂糖は不使用。シナモンやコーヒーなどの素材にも全て無添加にこだわっていたり、有機ココナッツバターを使うなどビーガンの方でも安心して食べられます。
個人的にはシナモンが一番美味しかった! 食べながら思ったのは、胡桃美人を使ったオーガニックの素材でできたパフェがあってもいいかも、と。そのままが一番美味しいけど、そんな掛け算もできそうなお菓子です。
手がけた篠田真帆さんは、アスリートのパートナーができたことがきっかけで、この胡桃美人を考案されました。減量や食事制限など体調管理にストイックな姿を間近でみながら、「彼でも美味しく食べられるお菓子を作りたい」と思ったそう。そこでスーパーフードのくるみに着目して、製法にこだわった胡桃美人が誕生しました。
小分けになった袋も一日の目安摂取量ごとにパッキングされていて、酸化も防げるように工夫されています。持ち歩きにもいいですよね。
東京オリンピックもあり、健康に配慮されたお菓子にスイーツ界はより注目が集まっています。食事制限のある方や、美容に気を付けている方へのギフトにもぴったりです。愛情から生まれたお菓子を、皆さんも誰かに贈ってみてはどうでしょう。
ナイスィーツ!
スイーツなかのさん(スイーツ芸人)
東京都立川市生まれ。早稲田大学卒業後、吉本興業に所属。子どもの頃から好きだったお菓子を独学で勉強し、唯一無二のスイーツ芸人として活動をはじめる。10年間吉本で活動後、特注のパンケーキハットをトレードマークに幅広く活躍中。
老舗からコンビニまで多ジャンルの和洋菓子を一万種類以上食べ歩き、その確かな知識と情報で「林先生の初耳学」「メレンゲの気持ち」「スクール革命」など多数テレビ番組に出演。西武渋谷店では自ら企画した催事「奥渋ギフト」を開催、行政と取り組んだ監修商品を発売するなど、幅広いシーンで活動している。