ちょっと一息したいときに、常備しておきたい榮太樓の「黒飴」。
頑固なまでに江戸の製法を守り続ける、素朴ながらも奥深い味わいが魅力です。
榮太樓總本鋪の工場見学へ行ったことがあるのですが、60年間使い続けているというレトロな銅窯の機械が、他にはない独自の動きをしていて、なんとも格好良い!
銅窯で高温の直火でじっくりと20分以上かけてゆっくりと炊き、焦げ付かないギリギリの温度を見極め、火からおろすタイミングは職人の勘!
その職人さんも20年務めるベテランで、その人ではないと飴の炊き加減は見極められないとか。
冷まし適度な温度と硬さになった時、三角に成型しています。
江戸から伝わる長年培ってきた技術と手作業で、やっとできあがる一粒の黒飴。
沖縄産の黒糖、砂糖、水飴、シナモンだけで作られる黒飴は一味違う美味しさ。
カリッと小気味よく割れて、沖縄産の黒糖の深みのある味わいが広がります。
黒糖といっても、国産ではないものを使っているお店が多々あったり、国産でも少ししかはいっていないことも。榮太樓の黒飴には沖縄産の黒糖の風味がいかされています。
じっくり味わうと、その奥深い味わいにじーんと和みます。
ちょっとした、お配り用に差し上げるのにもぴったりですよ!
下井美奈子さん
(スィーツコーディネイター)
の近況&プロフィールはこちらから!
健康を気遣う贈り物、体に良い上質なオリーブオイルを。瀬戸内海、小豆島から送る夏のオリーブギフト。
一つ一つ丁寧に焼き上げた数量限定のバスクチーズケーキです。
九州産の1尾185g~215gの特大うなぎ!お中元、土用の丑にぜひ!
新着グルメ&スイーツ | 肉・ハム・ソーセージ |
魚介類・シーフード | 洋菓子・スイーツ |
和菓子・和スイーツ | パン・ジャム・シリアル |
おかず・お惣菜 | 鍋 |
醤油・だし・調味料 | 麺類 |
米・粉類 | 卵・チーズ・乳製品 |
フルーツ・果物 | 野菜・きのこ |
缶詰・瓶詰 | ドリンク |
日本酒・焼酎・梅酒 | ビール・ワイン・洋酒 |
口コミ待ち商品 | |
ギフトシーンで探す | |
シチュエーションで探す | |
地域で探す | |
価格帯で探す |