「高岡ラムネ」との出会いは、友人のファッションブランド「de TiTi」インスタレーション。パーティ会場に整然と美しく並べられた小指の先ほどの小さなお干菓子をシャンパーニュに合わせてつまむ趣向で、あまりにおしゃれな演出に目がハート状態に。そして口に入れたひとかけらが、お干菓子とは違い「ラムネ」であることに気づいた瞬間の驚きといったら!
こんなラムネが世の中にあったとは・・・大げさでなく本当に感動したのです。お干菓子もそうですが、こういう小さくてすっと口どけるお菓子が私はとても好きで、ラムネはもう、昔からの大好物。飴より、チョコより、ラムネというくらいだったのですが、やっぱりラムネはあくまでもこどものおやつ。最近は見かけることも、わざわざ探して食べることもなく「郷愁の味」となっていました。
それがこんなに上品に、オトナが堂々と食べられるかたちで存在していたとは。富山の老舗和菓子店「大野屋」さんの商品とわかり、すぐに取り寄せようと思っていたところ、デパートでたまたま買うことができ改めて味わってみました。そしてこの春限定、いちご風味の「春けしき」を食べてみたくて、全種類を取り寄せたところです。
春けしきは季節限定ならではのふわっと甘いいちご風味とピンクの色あいが、とっても可愛いんです。和菓子用木型を使った本格的な意匠は、よく見ると、おひな様だったり鯉のぼりだったり、わらびやたけのこだったり、桜やいちごだったりと芸が細かい!
またこの春けしきに限らず、高岡ラムネには地元のコシヒカリの米粉や、国産の果物などが使われているのも嬉しいのです。素敵なパッケージに包まれていて、軽くてかさばらず日持ちもする500円のプチプラ! ちょっと人に差し上げるのにもピッタリです。
実はふるさと京都の有名和菓子店でも似たようなラムネを最近発見。喜びいさんで食べてみたところ、粒子が粗くて全く比べものにならずガッカリし、高岡ラムネの完成度の高さを実感したのです。
風味でいうと、一番好きなのは生姜がピリッときいた真っ白の「宝づくし」。でもどれもそれぞれ食べ比べて見ると楽しいですよ。願わくば・・・懐かしいあの「ソーダ味」の高岡ラムネが食べてみたい!いつかぜひ作っていただきたいものです。
白木あきこさん
(ウェルネスフードクリエーター)
の近況&プロフィールはこちらから!
夏の贈り物にいかがですか?伊勢屋與兵衛御中元木箱「夏雲奇峰」(かうんきほう)(期間限定)
九州産の1尾185g~215gの特大うなぎ!お中元、土用の丑にぜひ!
雑誌Hanako 2021年下半期「ときめくスイーツ大賞」お取り寄せ部門受賞「とろ生チーズケーキ」
新着グルメ&スイーツ | 肉・ハム・ソーセージ |
魚介類・シーフード | 洋菓子・スイーツ |
和菓子・和スイーツ | パン・ジャム・シリアル |
おかず・お惣菜 | 鍋 |
醤油・だし・調味料 | 麺類 |
米・粉類 | 卵・チーズ・乳製品 |
フルーツ・果物 | 野菜・きのこ |
缶詰・瓶詰 | ドリンク |
日本酒・焼酎・梅酒 | ビール・ワイン・洋酒 |
口コミ待ち商品 | |
ギフトシーンで探す | |
シチュエーションで探す | |
地域で探す | |
価格帯で探す |