遺伝子に何か組み込まれているのではないかなと思うくらい、お醤油の香りに安心感を覚え、食欲をそそられてしまうのは日本人ならでは。
日常的にお醤油をつかい、昔は「お醤油を借りにご近所へ」なんていうことも、私が子供時代には普通にありました。
それくらい身近な調味料の一つでありなくてはならないお醤油ですが、味も香りも実は地域によって様々ですよね。
お醤油の味は「これ」と決まったら、もしくは生まれ育った地域の味があってなかなか冒険はできないというのはわかっています。ですが、それでもあえて「お取り寄せしてほしい」と思うのが、小豆島「島宿真里」さんの調味料シリーズの中の「諸味たれ」です。
「島宿真里」さんは、お醤油の里の中にあります。街にいるだけで香ってくる風がお醤油の香りです。バスで街を駆け抜けたのですが窓を閉めた車内にも漂ってくるほど。何度も何度も深呼吸してしまいました。
そんな中にある「島宿真里」さんは、「醤油会席」をはじめ、小豆島のシンプルで地に足の着いたしっかりした素材を味わうお料理に定評があるお宿です。
私も実際にこちらでいろんなお醤油を並べてあれこれ、素材を変え合わせるお料理を変え楽しませていただいたのですが、その中で「これ・・持って帰りたい!」と一番思ったのが、この「諸味たれ」。
生諸味や生姜を合わせていて、そのままなめても美味しいのです。
香りはガツンとくるお酒の香りに驚くのですが、素材と合わさるとなぜかその主張は名わき役に変わりとけとげした感じもなく、どんなお料理の味も邪魔をせず、ぴたっと寄り添いなおかつワンランクアップ、いやツーランクアップ?そんな魔法のような諸味たれです。
私のおすすめは、だし巻きたまごや、白身のお魚のお刺身、人参やキュウリの野菜スティック。そしてぜひ試していただきたいのは、小豆島名産のオリーブの実やオリーブオイルとの組み合わせ。お宿でも友達もみんなその場にいた全員が絶賛した、オリーブの炊き込みご飯。自宅でも見よう見まねでチャレンジしました。炊き込みご飯にオリーブオイルとこの諸味たれをほんの少しかけるとたまりません。
また、煮物など味見をして「今日は味が決まらないな」と思ったときは、この諸味たれを最後にちょっと入れると、ぴたっと決まるから不思議です。
この諸味たれですがお値段もお手頃なのに、ガラス瓶に入っていて手土産にもぴったり。
私もお世話になったグルメな方にお渡ししたのですが、後日「あれ以外かけたくなくなった。」とおっしゃったほど気に入ってもらいました。
がっつりお料理好きな方にも、できるだけ素材をシンプルに食べたい方にも両方にご満足していただけるとびっきりの調味料です。
ぜひぜひ、お取り寄せして、あれこれかけたりつけたりしていろんな組み合わせを発見してみてくださいね。
※編集部注:注文は電話とメールのみです。
aiko*さん
(お取り寄せ生活研究家)
の近況&プロフィールはこちらから!
健康を気遣う贈り物、体に良い上質なオリーブオイルを。瀬戸内海、小豆島から送る夏のオリーブギフト。
和風だしカレー!ヤマキの"だし"を使ったとっておきレシピ公開中♪おうち料理も本格メニューに大変身!
【夏限定ケーキ】チーズを使っていないのにチーズケーキ!?「パッションとマンゴーのレアチーズケーキ」
新着グルメ&スイーツ | 肉・ハム・ソーセージ |
魚介類・シーフード | 洋菓子・スイーツ |
和菓子・和スイーツ | パン・ジャム・シリアル |
おかず・お惣菜 | 鍋 |
醤油・だし・調味料 | 麺類 |
米・粉類 | 卵・チーズ・乳製品 |
フルーツ・果物 | 野菜・きのこ |
缶詰・瓶詰 | ドリンク |
日本酒・焼酎・梅酒 | ビール・ワイン・洋酒 |
口コミ待ち商品 | |
ギフトシーンで探す | |
シチュエーションで探す | |
地域で探す | |
価格帯で探す |