社会人なりたての頃から、薬膳料理研究家となってからも、仕事と仕事との合間に数日の休暇が取れると、旅に出かけていました。子どもが産まれる前の、身軽だったころの話です。
国内だったり、海外だったり。バックパッカーほどストイックではなく、ゴージャスなホテルに泊まるというわけでなく、アクセスのよい宿を初日だけ予約し、次の日からの宿は着いてから決めるような、ひとりだけの気ままでわがままな旅。
ビーチでのんびりと過ごすことができず、休む間を惜しむように街や市場を歩き回りました。
事前に調べたお店をまわってみたり、子どもから人気のおかし屋さんを教えてもらったり、食堂で使われていたのと同じ食器を探し求めたり、温泉で出会ったおばあちゃんにご飯をごちそうになったり、現地で食べた料理や気持ちのいいマッサージを学んだことも。
いま思うと、なんて贅沢なことをしていたんだろうと驚きます。
気軽さとごはんのおいしさから、主に旅行先はアジア圏が中心でしたが、なかでも私が好きだったのは香港。
理解できない広東語もなぜか耳触りが良くて、むわっとした湿気とうだるような暑さ、街角から漂う甘くスパイシ―な匂い。映画『恋する惑星』そのままの街の風景に、あぁ自分は旅をしているんだと、ウキウキワクワクしたのを覚えています。
今の私にとって、あの時の気持ちを日本に居ながらにして思い出せるのが、『錦華坊 香港蝦子』です。
香港ではポピュラーな軽食、海老ワンタンメンで使われる、海老の卵が練りこまれた麺とスープのセットです。
パッケージを開けると、海老特有の香ばしい匂いが漂います。むき出しに入っている麺は、日本の麺の量に比べると少なめなので、お腹の空き具合で分量を決めて。
麺のゆで時間は指定の時間より短くして、香港のキシキシとした独特の食感に近づけるのがポイントです。
備え付けのスープを作り、海老を粗めに切って作ったゆでワンタンを添えると、かなり香港に近い味になります。
でも一番おすすめの食べ方は焼きそばです。ニラ、もやし、ネギ、しょうがをゆでた麺と炒めあわせ、オイスターソースとしょうゆで味をととのえます。海老麺の風味がオイスターソースとよくあい、お客さんにも大評判の一品になります。ぜひ、お試しください。
早乙女孝子さん
(薬膳料理研究家)
の近況&プロフィールはこちらから!
【夏限定ケーキ】チーズを使っていないのにチーズケーキ!?「パッションとマンゴーのレアチーズケーキ」
雑誌Hanako 2021年下半期「ときめくスイーツ大賞」お取り寄せ部門受賞「とろ生チーズケーキ」
九州産の1尾185g~215gの特大うなぎ!お中元、土用の丑にぜひ!
新着グルメ&スイーツ | 肉・ハム・ソーセージ |
魚介類・シーフード | 洋菓子・スイーツ |
和菓子・和スイーツ | パン・ジャム・シリアル |
おかず・お惣菜 | 鍋 |
醤油・だし・調味料 | 麺類 |
米・粉類 | 卵・チーズ・乳製品 |
フルーツ・果物 | 野菜・きのこ |
缶詰・瓶詰 | ドリンク |
日本酒・焼酎・梅酒 | ビール・ワイン・洋酒 |
口コミ待ち商品 | |
ギフトシーンで探す | |
シチュエーションで探す | |
地域で探す | |
価格帯で探す |