ブランド鯛「龍馬鯛」の「昆布〆」と「直七〆」のセットです。「龍馬鯛」の旨味たっぷりの皮目を、丁寧に湯引きしています。昆布の旨味を吸い、程よく水分が抜けた「昆布〆」。昆布の香りがふわっと漂いもっちりとした食感が特徴です。高知県宿毛特産の幻の柑橘・直七を使用し、爽やかな風味が女性にも好まれる「直七〆」の2種セット。土佐の雄大な太平洋から取る海水100%で作られた「天日塩・土佐の塩丸」もセットになっているので、本場の高知の味が自宅で簡単に楽しめます。
湯引き後は塩〆し、北海道産昆布で包み丁寧に仕上げました。塩加減は何度も試作を重ね、絶妙な調整を行っております。
昆布の旨味を吸い、程よく水分が抜けた龍馬鯛は、昆布の旨味がふわっと漂いもっちりとした食感に。
鯛〆はしまりすぎると色や香りがたちすぎることもあるため、あえて冷凍でお届けしています。食卓に並んだ時が最高の美味しさになるよう、冷凍のタイミングなど細部にまで気を配り製造しております。
まずは付属の天日塩「土佐の塩丸」で鯛そのものの美味しさをご堪能ください。
そのままわさび醤油で食べても、他の食材と組み合わせても。鯛を巻いていた昆布を細切りにし、鯛茶漬けに添えても。お刺身とはまた違った風味や食感をお楽しみください。
【昆布〆に合う調味料】
・天日塩「土佐の塩丸」
・わさび
・醤油
・直七ぽん酢
・柚子胡椒 など
【昆布〆おすすめアレンジ】
・ひと手間加えて贅沢で華やかなお祝いの席にふさわしい一品に。
・鯛茶漬け
・手まり寿司
・カルパッチョ
・かいわれ大根を巻いて
・ごま油と塩でユッケ風に
・鯛と昆布を入れて炊飯すると、美味しい鯛めしに。(調味料はお好みで加減してください。)
湯引き後塩〆し、直七果汁でさわやかな香味に仕上げました。
高知県宿毛特産の幻の柑橘・直七を使った鯛〆は大変珍しく、爽やかな風味が女性にも好評です。ふわっと漂うやさしい酸味と龍馬鯛の絶妙な味わいをお楽しみください。
付属の天日塩「土佐の塩丸」でさっぱりといただくのもよし。他の食材と組み合わせると直七の爽やかな香りが美味しさを引き立てます。
カルパッチョやちらし寿司など和洋問わずアレンジでき、ひと手間かけた味が簡単に叶います。
【直七〆に合う調味料】
・天日塩「土佐の塩丸」
・醤油
・オリーブオイル など
【直七〆おすすめアレンジ】
・カルパッチョ
・かいわれ巻き
・鯛茶漬け
・雑炊
・ちらし寿司
・押し寿司 など
夕刊フジ「大人のお取り寄せ」で龍馬鯛昆布〆・直七〆セットをご紹介いただきました!
そのままでももちろん美味ですが、昆布〆は、鯛と昆布を入れて炊飯すると、美味しい鯛めしに。ぜひお試しください。
【量の目安】
2~3人前
2種各1節(300g)(昆布〆、直七〆)、天日塩(10g×2)
【特定原材料】なし
自宅用にも贈答用にも最高だと思います!
by みいさん
(東京都・30代・女性)
![]() |
![]() |
昆布締めで旨みが凝縮!
by ponponさん
(神奈川県・40代・女性)
![]() |
おうちで鯛をしっかりと楽しめるお取り寄せ
by りこぴんグルメさん
(兵庫県・30代・女性)
![]() |
高知は、鰹だけじゃなく龍馬鯛もあり。
by ピースさん
(愛媛県・30代・女性)
![]() |
新米との絶妙な組み合わせ!奇跡のご飯のお供!海の恵みをご自宅で味わう!新鮮な真鯛の食感をお届けします
リピート率No.1!黒毛和牛より旨味が強く、流通量はたった0.36%の希少和牛「あか牛」ハンバーグ
秋。栗の季節に国産高級栗スイーツでほんのり甘いティータイムを。
新着グルメ&スイーツ | 肉・ハム・ソーセージ |
魚介類・シーフード | 洋菓子・スイーツ |
和菓子・和スイーツ | パン・ジャム・シリアル |
おかず・お惣菜 | 鍋 |
醤油・だし・調味料 | 麺類 |
米・粉類 | 卵・チーズ・乳製品 |
フルーツ・果物 | 野菜・きのこ |
缶詰・瓶詰 | ドリンク |
日本酒・焼酎・梅酒 | ビール・ワイン・洋酒 |
口コミ待ち商品 | |
ギフトシーンで探す | |
シチュエーションで探す | |
地域で探す | |
価格帯で探す |